読書百冊意自通ズ覚書

読んだあと、何かしらの余韻を残していく物語たちを、みんなどんな風に読んでいるのだろう?The note of reading one hundred books makes you understand more clearly.

00-殺しのライセンス [007 カジノ・ロワイヤル]

 上映中に映画館に観に行った友達によると、ダニエル・クレイグ扮する新・ジェームズ・ボンド君は中々よかった、ということだったので、新・ボンドはどんなもんぞや……とエンドロールまでつきあってみた。

 

 公開前後の雑誌の下馬評でも、新・ボンド君の評価が中々高かったので、話の筋よりもダニエル・クレイグに意識は集中。
 しかし、のっけからアクション全開で、ダニエル氏は全然ボンドっぽくない。

 新生ボンドということなので、今までのボンドとの差異を際立たせたい、とか、現代的ボンドに、とか色々狙いがあるんだろうなぁというのはわかるのだが、私にはダニエル氏は全然ボンドに見えなかったぞ。

 まぁ、ピアース・ブロスナンもボンドには見えなかったから(私には)、ダニエル君が悪いってわけじゃないんだろう。要するに、ボンド=ショーン・コネリーってイメージがいまだに強烈なわけですね。私にとってはね。


 しかし、それはショーン・コネリー世代の親も同じだったようで、しきりと、
「これ、ボンドに見えないなぁ…こういう役(の演出)なら、007じゃなくて他の映画でいいんじゃない?」
 と申しておった。

 同感……。
 どうしてボンドに見えないのだろうか?

 金髪だから?アクションやり過ぎだから?スーツ着ないから?ボンドガールとの絡みが少ないから??イロケが足りない(!!)から???


 と色々考えてみたけど、うう~ん、理由はともかく、やっぱりあんまりボンドっぽくないのだった。

 ストーリーはよくできている、というより、そんなに酷くないといった感じで、ちょっと筋がわかりにくい。

 観ていると次第にわかるような脚本なので、最後まで観ればいいのだが、観ている最中に、「???」となって、覚えているうちに解答エピソードが出てくればいいんだけど、と言った感じ。

 一緒に観ていた親は、後から「あれはどういうことだったのか」二つくらい聞いてきた。

 しかし、テンポがいいので、飽きさせないし、パワーとスピード感が前面に出ているのも007誕生譚という感じがしていい。カジノという舞台の雰囲気もよく出ている。

 

 んだけどさ!

 気になったのは時代考証
 ボンドが00になったばっかの頃、という話でしょ。

 

 どうして現代なんじゃー!

 携帯機器(sony)使いまくりじゃー!!

 

 冷戦時代が良かったとか言ってるMの台詞にびっくり。
 オイオイオイオイ、一体何年やってるんだよ、007……


 あとさ。

 悪人と死ぬ人間が全部わかっちゃうんじゃー!!!

 

 あ~……
 とりあえず、我が家の総評としては、


 ダニエル・クレイグはボンドっぽくない

 

 もちろんボンドといえばバカのひとつ覚えのようにショーン・コネリーなのがそもそもどーしようもないのだが、要するに(?)ショーン・コネリー扮するボンドは、なんだか知らんが貴族っぽい。ダニエル・クレイグ扮するボンドは軍人っぽい。

 というところで話は落ち着いた。


 父「ショーン・コネリーのボンドって、なんかエラい将軍の妾腹の落し胤…みたいな感じじゃない?」

 

 そいつぁうまい表現だ、とは思ったものの、こういう無駄な想像力が、新生・ジェームズ・ボンドを満喫できなくさせているのかも。
 007だと思わなければ、面白い映画だとは思うんだけどなぁ…
 あんまりものを考えずに観ないとね。映画ですから。